曙子どもはやし連
流 派 船橋流
代表者 西久保 宏
発 足 昭和60年
伝 来 立川錦囃子連
昭和60年、曙町子供育成者団体協議会により「子供達のふるさとの思い出づくり」を目的に発足。立川市立第二小学校の児童を対象に、立川錦囃子連が船橋流の祭囃子の指導を行った。町会には所属せず、諏訪神社例大祭では曙一西町会、曙一東町会、曙一南町会、曙二西町会、曙二南町会、曙二東町会、曙二北町会、曙三西町会、曙三仲町会、曙三東町会、同心会の神酒所をまわる。演奏可能な曲目は「仁羽」「国固め」「師調目」「破矢」「ねんねこ」「鎌倉」。